最近捨てたもの

最近捨てました

今回は、最近捨てたものを紹介します!

デジタルカメラケース用の長いストラップ

カメラ自体にネックストラップをつけているので、ケースのストラップは一度も使っていませんので、捨てました。
これ、たぶん、2年くらい捨てられなかった……。
ちょっとしっかりした作りのモノっていらないってわかってても、いつか何かに使えるかもと思ってしまって、捨てづらいんですよね。

100円均一で買った除光液

結婚式の二次会に出席する際などに、調子に乗って爪を塗ることがあります。
でも、一年に一度、あるかないかです。
そして、2本とも100円で買ったものであり、100円の除光液は、爪が痛むので、捨てました。
もう絶対に100均で除光液は買わないんだからッ!

試供品各種

何年前にもらったかわからない試供品を捨てました。
化粧水や乳液などの試供品って旅行のときにすごく便利なんですが、写真にうつっているのは、3年くらい、私の旅行に同行できなかったツワモノどもです。
小さいモノだと、ついつい、捨てずにとりあえず残してしまうクセをなおしたいです。

捨てるということ

捨てるということは、思ったより難しいです。
上記の3つは、ちゃんと考えてみれば、捨てるべき不要物であることは明白なんですが、なんとなくとってしまっていたものたちです。


今、捨てながら、「これは捨てるものだ」ということを、学習している感覚があります。
覚えたことを忘れないように、これから生きていきたいです。

モノを減らすメリット

わかっているつもりでわかっていなかった

こんにちは! ステル日記管理人のステルです。
今日は、私が、「ああ、モノが少ないって大事だなあ」と思った話を書きます。
ちょっと長くなりますが、よろしければおつきあいください。

そもそもニガテ

小さい頃からおかたづけがニガテでした。
母から、「そこ、ちゃんと片付けなさいっ!!!」と怒られた数をトータルすると、ギネスに載れるんじゃないかな、という感じです。
実家暮らしで1人部屋だった中学・高校の頃も、気がつくと足の踏み場がない。
母に50回くらい怒鳴られて、しぶしぶ片付ける、という塩梅。


私は、わりと完璧主義なところがあるのです。
一旦片付けると決めてしまうと、前の部屋の状態を知る誰もがびっくり仰天するくらい、きれいで整然とした部屋に仕上げることができます。
だがしかし、持久力がまったくない。
せっかく片付けても、結局すぐに元の状態にもどってしまうのです。
そんな日々をくりかえしていました。

さすがにマズイ

大学入学を機に一人暮らしをはじめて、状況は悪化しました。
要因のひとつとして、一人暮らしの部屋には、部屋が瀕死の状態のとき、50回怒鳴ってくれる母がいない、ということがあります。
これはいけません。
あまり機能していなかった歯止めでも、ないよりあったほうがマシなんだな、とぼんやり考えてたりしました。

考える(だけの)私

二十歳を過ぎる頃から、だんだんと、「どうして私の部屋は、すぐにぐちゃぐちゃになるんだろう?」という問題に向き合わざるをえなくなりました。
だって、私の帰る部屋は、私がぐちゃぐちゃにした部屋であり、毎日その光景を見ないといけないから、この問題からうまく逃げられないのです。
まあ、18歳から2年間は、見て見ぬフリ、という作戦で、逃げ切っていたんですけどね。

メディアのお片づけ特集を気にする(だけ)

おりしも、「片付けられない女」「ゴミ屋敷」「汚部屋」などの言葉がではじめたころでした。
「どうしたら部屋がぐちゃぐちゃにならないか」問題は、ちょっとした流行のように、いろいろなメディアでとりあげられていました。
私は、なるべくそういう特集に目を通していたのですが、いっこうに現状は改善しません。


おそらくこの頃、「片付かないのはモノが多いから。モノを減らせば、散らからない」という思想に出会ったと思います。
ただ、このときの私には、それがどういうことなのか、言葉の意味はわかっていても、実感としてわかっていませんでした。

ダメ社会人時代

さて、時は流れて、私は社会人になりました。
大学生の頃よりは、多少、混沌とした部屋との付き合い方がうまくなっていました。
もちろん、基本的な問題はなにも解決していません。
つまり、人が来るときだけ慌てて体裁をつくろう、というスキルが無駄に高くなりました。

トイレのモノが減っていった

ここで、トイレの話をします。
私は、大学入学時、初めての一人暮らしのため、トイレ用具一式をそろえました。

  • 便座カバー
  • 便座のフタカバー
  • 床に敷くマット
  • トイレットペーパーに付ける布カバー
  • トイレ掃除用ブラシ
  • トイレ用ゴミ箱
  • 買い置きのトイレットペーパー置き場&トイレットペーパーを置く棚
  • 買い置きの生理用品置き場&生理用品収納かご
  • そうじ用品の詰め替え用各種&それを収納するカゴ


だいたいこんなかんじ。
ほぼ、実家のトイレ環境にならったものです。


これが、10年も一人暮らしをしていると、いつのまにかこんなかんじになっていました。

  • 便座カバー
  • トイレ掃除用ブラシ
  • トイレ用ゴミ箱
  • 生理用品収納かご


かなりモノが減っているの、おわかりいただけるでしょうか?

モノが少ないと快適

だいたい10年くらいかけて、トイレのモノが少なくなっていったのですが、これはそれほど意図的に起こったではありません。
それぞれ、必要性が低くて、自然となくなっていったモノが多いです。
どんな感じで、彼らがリストラされていったのか、書き出してみましょう。

便座のフタカバー

すぐに毛玉ができるし、マメに洗うほうではないので、すぐにダメになる。
最初の頃はしぶしぶ1年くらいで買い替えてんですが、何度目かの引っ越しを機に、取り付けること自体をやめたところ、なんの問題もなかった。
むしろ、フタカバーがないほうがそうじがしやすい。

床に敷くマット

これもすぐダメになってしまい、捨ててしまった。
スリッパだけにしたら、そうじがしやすい。
現在はスリッパもない。
床にモノがないと、すごくそうじがしやすい。

トイレットペーパーカバーに付ける布カバー

これはわりと耐久性があるのですが、それでもダメになる。
ある日、部屋に遊びに来ていた母に、「あのカバーとっちゃえば? いらないよ」と言われて、ええー、とか、んんー、とか、てきとうに流してたんですけど、気がついたら捨てられていました。
そのときは、おいー勝手になにすんのさーと不満に思ったのだけど、なくなってしまっても全く困らない。
というか、カバーにカバーを付けるというナンセンスって、よく考えたらおかしい。
布カバーが無いほうが、ホコリに気づいたときにさっとふけて、そうじがしやすく、しばらくは付ける予定はありません。

ブルーレット置くだけ

すぐに詰め替え用を買ってこなくちゃいけないのが面倒で、というか詰め替え用をつめかえないまま放置する日々が続いて、本体ごと捨ててやった。
無くなっても困らない。
ふつうにそうじをしていれば、なんの問題もありません。
この商品は、もっと使用回数が多いトイレ(複数住んでいる、お店など)の場合に、有効なんだと思います。
一人暮らしだと、トイレの使用回数が少なくそこまで汚れないので、必要性はさほどない。

買い置きのトイレットペーパー&トイレットペーパーを置く棚&買い置きの生理用品

広い部屋に引っ越し、買い置きのトイレットペーパーと生理用品を、押入れにつっこむようになりました。
これまで、トイレ内の空間のかなりの部分を占めていたモノなので、ないとトイレに入ったときの景色が全く違う。すごく新鮮。
これは視覚的にけっこうインパクトがあった。

そうじ用品の詰め替え用各種&それを収納するカゴ

若い頃は、詰め替え用が無くなって買いに行かなきゃいけないのが面倒で、つい、多めに詰め替え用を買って、トイレに置いていました。
だんだんと、無くなったら買う、というサイクルになっていったところ、そのほうが断然よかった。
詰め替え用って、そんなにしょっちゅう詰め替えない。
詰め替え用を半年〜一年自分のトイレに置いておく意味がないことを悟りました。

実感すると行動しやすい

こんな感じで、私のトイレのモノはだんだん減っていきました。
そして、私は、ふと、「モノが少ないって、いいな」と思ったのです。
たぶん、以下の理由が複合的に影響しています。

  • 無理やり減らしたのではなく、ゆっくりと自然にモノが減っていったこと。
  • トイレという狭い空間だったので、ビフォーアフターを実感しやすかったこと。
  • トイレは毎日必ず使う空間なので、モノが少ないメリット、つまり使い勝手の良さやそうじのしやすさなどを、実感しやすかったこと。


いままでわかっているつもりだったことが、あるとき急に、本当にわかったりする。
そういうことが、私は多いです。
そうしてわかったこと、つまり実感は、行動の裏づけになります。

何が言いたかったか

何が言いたかったかというと、トイレのモノがいつの間にか少なくなったことで、モノが減ることのメリットを実感したんだよー、というかんじです。


たぶん、ふつうの人は、もっとかんたんにそういう実感を得ているんだと思います。
まあ、そういうふつうのことが、なかなかわからない人もいるんだねー、という話でした。
もしも何かの参考になるようでしたら幸いです!

「ズボラ女子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた(健康)

健康

http://d.hatena.ne.jp/adgt/20110210/1297296205にインスパイアされて、記事を書いています! 

に続きまして、ラストは健康です。


上記のエントリ未読の方は、ぜひ上記リンクもお読みください! 衣とか食とか住とかのほうが、おすすめ度高めのアイテムを載せてます! 健康はおまけだ!


さて、とはいえ、一人暮らしというのは、いかに健康を保つかが非常に重要です。
40度の熱があっても1人。
おなかが痛くてトイレまで歩けなくなっても1人。
私はどちらも経験がありますが、あれは、不健康は、ほんとにつらい。
健康いちばん。というわけで、ズボラでも健康を維持するため、おすすめ便利グッズをご紹介します!

泡ハンドソープ、うがい薬、マスク

ビオレu 泡で出てくるハンドソープ ポンプ

ビオレu 泡で出てくるハンドソープ ポンプ

不健康気味の私は、自己管理として、帰ってきたらすぐに手洗いをしています。一年中必ずです。手洗いをはじめたのは大人になってからです。なんでもっと早くやってなかったんだろう……って後悔するほど、効果てきめんです。一年に10回風邪をひいていた私が、いまでは一年に1回しか風邪をひきません。常識だったらすみません。


このハンドソープは泡立てる必要がなくて楽なのと、泡切れがよいので手が水に触れる時間が短くていいのと、あまり手が荒れないところがいいところです。私は皮膚も弱いので、これらはけっこう重要ポイントなのです。


新コルゲンコーワ うがい薬ワンプッシュ 200ml [指定医薬部外品]

新コルゲンコーワ うがい薬ワンプッシュ 200ml [指定医薬部外品]

手洗いと一緒に、うがいも励行しています。この、新コルゲンコーワのうがい薬に出会って、うがいへの抵抗がなくなりました。茶色いうがい薬の味って、なんであんなにパンチが効いているんでしょうか……。キライではないんですけれど、あの茶色いうがい薬は、生きていく気力を瞬間的に根こそぎ奪うくらいのインパクトがあると思うんですよね。


その点、このうがい薬はマイルドです。ハーブ系で、後味はガムをかんだあとに似ています。また、コップが付いている、プッシュ式で使いやすい、というのも高ポイントです。

加湿器

VICKS スチーム式加湿器 V100BM

VICKS スチーム式加湿器 V100BM

この加湿器には最近出会いました!
楽天のお店で見つけたとき、最初は、2,856円という破格の価格にひかれたのですが、実際に使ってみて、かなり良いです。(そのお店、残念ながら今は価格が変わってしまったようです。リンク先はアマゾンです。)


部屋が乾燥していると、のどがひりひりするし、私は乾燥肌なので、肌もぼろぼろになります。健康にとって適度な湿度は重要です。気づきにくいところだからこそ、気を配る必要があります。


この加湿器の一番いいところは、手入れがとにかく楽。
加湿器は、細菌の繁殖が心配なので、けっこうマメに手入れをする必要があるのですが、この加湿器にそんな繊細な心配は不要です。手入れ? ナニソレ? って感じ。
スチーム式で、水を熱して蒸気にしているだけなので、細菌の心配がほとんどありません。
気になったら水でざぶざぶ洗えばオッケー。また洗いやすいんだこれが。


使い方は、ちょっと変わっています。下の白いタンクに、水だけでなく塩をちょこっと入れるんです。塩を入れないとうまく蒸気が出ない仕組みなのです。
買う前は、塩入れるのめんどくさそうだなーとズボラ的心配をしていたのですが、ぜんぜん大丈夫でした。
どうせ水はキッチンで入れるし、そのときにちょっと塩を入れればいいだけなので、すぐに慣れます。


デザインは、好みが分かれるかもしれません。写真よりもプラスチック感があります。私は、こういう無骨な感じのデザインがむしろ好きなので、まったく問題ありません。ズボラな方には、ぜひおすすめしたい加湿器です!

デジタル体重計+ガッテンダイエット

[rakuten:soukai:10171542:detail]
送料無料にするため、加湿器と同じお店で買ったのですが、地味にいいです。さいきん巷でちょっと流行っている、http://www.nhk.or.jp/gatten/dietclub/のために買いました。ガッテンダイエットは、一日二回体重を計って記録するだけ、というかんたんダイエットです。グラフが右下がりになっていくのを見るのが楽しみでどんどんやせていく、という理論みたいです。


これまでアナログの体重計を使っていたのですが、これを機にデジタルに変えてみて、単純に便利です。正確な体重がわかるっていいですね。正確な体重の変動をしばらく記録していると、自分の体調もだんだんわかってきます。女性だと、生理前に体重が増えたりとか、ストレスで体重が減ってしまったりとか。体重計は健康管理には重要な存在です。

おわり!

思った以上に熱が入って、すごくたくさん書いてしまいました。
単純に、ご紹介したグッズへの愛のなせる業だと思います。便利大事。


だらだらと長いシリーズ記事になってしまいましたが、少しでもお役に立てたらうれしいです!
読んでいただいてありがとうございました! 


最後になりましたが、インスパイア元のid:adgtさんのおかげで記事が書けました! 
ありがとうございました!!!

捨てた書類、残した書類

紙類を捨てられない

私はどうも紙に愛着をもっている性質でして、紙の束なんかをつい残してしまうのです。チラシとかダイレクトメール大好き。さすがに、広告類は捨てるようになりましたが。


もともと紙に愛着がある上、「大事そうな書類」になってしまうと、もう、私は無力です。中身を逐一確かめるのはめんどくさいので、ざっと目を通して、「ああ、これちょっと大事そうかも……」と思うとダメなんです。保存してしまうのです。

これまで保存していたけれど、今回捨てた書類

電気、ガス、水道の請求書、
保険会社からのお知らせの紙、
カードを作ったときにもらった約款、
電気便利帳とか、暮らしの便利帳みたいな公共機関発行の小冊子、
昔、アルバイトしていたときの給料明細、
細かい保証書……などなど。


これまで私は、上記の書類を、「いつか使うかもしれない、大事そうな書類だ!」と判断し、ファイルにしまったり、大事そうな書類BOXに溜めたり、とにかく残しておりました。


結果、三段カラーボックスが、そういう書類だけで、満杯になりました……。


そして、今回、そういう大事そうな書類をすべて点検してみたのですが、上記の書類はすべて処分することになりました。

処分の理由

常識的な方の場合、「上記の書類の何が大事そうなのかわからない」のだろうと思います。私も、今となっては、なぜあれらをとっておいたのか……。以下、今回処分をした理由です。

電気、ガス、水道の請求書

今回、なんと5年前からの請求書の束が見つかりました……。すごく緻密に家計簿をつけたり、年単位の料金推移の分析をするのであれば、もしかすると必要になるのかもしれませんが、はっきりいって、要りません。これは、都度都度捨てていく必要を強く感じました。

保険会社からのお知らせの紙

「こういうことをお知らせしますよー」というのがほとんどで、保存の必要のあるものはちょっぴりでした。「保険って大事だから、保険会社からのお知らせも、なんとなく大事かもしれない……」と、びくびくしていた私を、誰か叱ってください。お知らせ内容が伝わったら、その紙は捨てるべきだ! お知らせをちゃんと読んでないから、平成19年の保険内容変更手続き完了のお知らせ(しかも親展って書いてある……)が、まだうちに残っていたりするんだよ……。

カードを作ったときにもらった約款

カードといっても、クレジットカードじゃなくて、ポイントカード類の約款も、すごくたくさん出てきました。この部屋に住んでそろそろ5年目ですが、カードの約款を読んだり、読む必要があった場面というのは、一度もありません。ていうか、30年間生きてきて、ない。なにか疑問点があれば、ある程度はインターネットで検索できるしって思った瞬間、捨てることが決定しました。

電気便利帳とか、暮らしの便利帳みたいな公共機関発行の小冊子

「すごく便利そうなことが書いてあるし、いつか読むかもしれないし、『保存版!』とか書いてあるし、大事かも」って思って以来、一度も開いたことがない便利帳の類が、大量に発見されましたので、捨てました。使わない便利帳よりもインターネットのほうがずっと便利だよ、ということを、よく私に教え込む必要があります。

昔、アルバイトしていたときの給料明細

これはなんとなーく捨てられなかったもの。束になっていて、厚みが3センチくらいありそうでした……。「いつか見返したりするかも!」と思ったこともありましたが、そのいつかは永遠に来ない。

細かいモノの取扱説明書、保証書

電動歯ブラシ、電卓、包丁……どれもこれも取扱説明書がなくても、取り扱えます。ていうか、取り扱ってます。そして、保証書は保証期間をとうに過ぎている。高価な家電や、最近購入したものについては必要性がありますが、3年前に買った包丁の取扱説明書は絶対に要りません。捨てました。

紙を捨てるのを怖がらない!

私は、紙を捨ててしまうのが、怖いんだと思います。


捨ててしまって、その紙に書いてあった情報が必要になったらもう取り返しがつかないのではないか?捨ててしまって、その紙がないと利益を受けられないことになってしまったら、どうしよう?


でも、捨ててしまって困る紙というのは、案外少ないものです。マンガ家さんの生原稿ですら、最近はデータ化していたりもしますし。


もっと、紙は、捨ててもいい。自分の誤った認識を、これから正していきたいです。


でも、劇場でもらったチラシとか、観にいった舞台のチケットとかは、ファイル4冊分くらいあるけど、残しても、いいよね? だって、捨てても良いけど、捨てたくないんだもの! ……本当は、めったに見返したりしないし、捨てればいいんですけどね。まだちょっと修行が足りません。

いざ、くつ下!

とうとう対決のときです

49足のくつ下の前になすすべもなく、ただ立ち尽くすだけだった……。
あのころは若かった……ちょっとだけ。


というわけで、いざ、くつ下! です。これは、いざ、カマクラ! の感じで読んでください。

すべてを白日の下に

私の闘い方を、順番にご紹介します。

  1. まずは、すべてのくつ下類を、床に出します。
  2. 種類ごとに、カゴの中に放り込んで、分類します。この時点では、どれを捨てるのか気にしない。(よっぽどひどく即断できる場合は捨ててもいい。ただし迷うようなら完全スルー。とにかく分けるの優先)
  3. 私の場合、以下のような分類になりました。
    • 外履き用くつ下(薄手、厚手混在)
    • 家履き用くつ下(冷え性なので必要)
    • 黒いナイロンくつ下(仕事着用)
    • ストッキング(すぐ破くのでわりと多め)
    • タイツ(黒タイツ多め)
    • レギンス(外出着)
    • モモヒキ的なレギンス(防寒のための下穿き用としてユニクロヒートテック愛用)
    • 毛糸のパンツ類(くつ下ではないんですが、くつ下類として分類しました)
  4. それぞれの分類ごとに、くつ下オーディションを開催。つまり、それぞれを見比べながら、よく履くものをより分け、確実に履かないもの(毛玉、もうすぐ穴が空きそう、数年履いてない)を捨てる。
  5. カゴを見比べて、全体のバランスを見る。明らかに多そうなカゴのくつ下オーディションを再度開催。
  6. しまう場所を決める。引き出しの7割までしか入れない。はみ出す場合は、くつ下オーディション。


このやり方は、かなりよかったです!

私は勝った……のか!?

今の私は、くつ下を履く際に、どれを履こうかな……って迷いません! その上、新しいいい感じのくつ下を欲しがったりもしない! 勝った! 私は勝った!! 海賊王に、おれはなる!!!


でも、現在のくつ下類の数を、数える勇気が出ません……。いや、減ったんです! 減らせたんです!! でも、たぶん、まだちょっと多いんだとおも……ゲフンゲフン。


千里の道も一歩から。私とくつ下の闘いは、今始まったばかり! 


……私としましては、なるべく早い闘いの終結を望んでいます。今後ともよろしくお願いします。

「ズボラ女子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた(住)

http://d.hatena.ne.jp/adgt/20110210/1297296205にインスパイアされて、記事を書いています!

に続きまして、いよいよ住です。


上記のエントリ未読の方は、ぜひ上記リンクもお読みください! 衣とか食とかにも、おすすめ度高めのアイテムを載せてます! あと、オマケの

もあるよ!!


さて、私、住むのもあんまり上手じゃないんですよね。
光の速さで、ぐっちゃぐっちゃになる。
それをどうにかするために今、いろいろ捨ててるんですけどね。
そんなダメな私ですけど、ご紹介する便利グッズは本当に便利だよ!

ウェーブ ハンディワイパー

ウェーブ ハンディワイパー 掃除用 本体 1本+取替えシート 1枚

ウェーブ ハンディワイパー 掃除用 本体 1本+取替えシート 1枚

これも母から教えてもらいました。マジ便利。コイツ、ホコリを取る力すげえ秘めてる。パネエ。急に普段使わない表現を使ってしまうくらいおすすめです。汚れたらポイすればいいし、けっこう何回もホコリをぬぐうことが出来るので、それほどコストパフォーマンスが悪いと感じることもありません。クイックルワイパーも便利ですけど、ウェーブのハンディワイパーもかなり便利。クイックル使っててウェーブ使ってない方は、ぜひぜひおためしください。

カチコチ言わない時計

[rakuten:pets:10043278:detail]
いわゆる「連続秒針」「スイープセコンド」「スムーズ秒針」な時計です。秒針がカチカチいう音って、一人暮らしだと案外気になるものです。特に夜。すごくちっちゃなことなんですけど、カチコチ言わない時計にすると、けっこうストレス減りますよ。ぜひおためしを!

ステンレスの洗濯干し

長い間、ドンキホーテで買ったプラスチックの洗濯干しを使ってたんですけど、意を決してステンレスの洗濯干しに変えたら、すげーいいでやんの。大木製作所のやつはネットでもけっこう評判いいようです。が、もちろん大木のじゃないとダメってことはなくて、無印とかにもありますし、ノーブランドなやつも当然あります。


私は、上の大木製作所のDLサイズと、ノーブランドの小さいやつを使って、半年くらい? です。けれど、今のところそこまで大きな違いはありません。まあ、長く使っていくとあるのかも。実感的には、20年、30年単位で使ってみないと、耐久性の比較は難しそうです。


余談ですが、大木製作所のやつは、お店によってかなり値段が違うので、送料や支払い方法を含めて、よく比較検討することをおすすめします。なんだか私、おすすめしてばっかりだな。


プラスチックからステンレスに変えるメリットとしては、ほぼ一生洗濯干しを買い換えなくていい、という点があります。また、ステンレスの銀色はオシャレです。私はオシャレ方面より、実利をとってステンレスにしたんですけど、興味のある方は、まずは下着用の小さいやつを試してみるといいんじゃないかなと思います。

つ、つづく……

冒頭でネタバレしてますけど、衣、食、住、で終わろうかと思ったんですけど、もうひとつ、健康も付け加えます。
でも、今日は疲れたので、また次回書きます。
乞うご期待!

「ズボラ女子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた(食)

http://d.hatena.ne.jp/adgt/20110210/1297296205にインスパイアされて、記事を書いています!

に続きまして、生きていくうえでかなり重要な食周りです。
あっ、

も書いたので、未読の方はぜひ! それぞれおすすめ度高めのアイテムを載せてます! 健康はぶっちゃけ調子に乗って付け足しちゃった感がありますが……。


さて、実のところ私、食べるの下手くそなんですよね……。
おいしいものを食べるのは好きなんですけど、栄養とかがよくわからない。
なんで同じものを食べ続けて生きていけないんだろうか。
そんなのどうでもよかった。食の便利グッズの紹介です!

バスケットいらず

ダイセル バスケットいらず 2 本体

ダイセル バスケットいらず 2 本体

これがないと、この先、生きていくのが辛くて死にたくなっちゃうかもしれないってくらい、便利です。あのう、流しの排水口のところのバスケットって、どうやってそうじすればいいの? みんな疑問に思わないのかな? いや、しょっちゅうそうじすればいいんでしょうけど……。ズボラ女子には無理っす。


このバスケットいらずに出会って、10年くらい? 愛用していますけれど、限りある人生の貴重な時間を、流しのバスケットのことをそうじすることに費やさなくなりました。ばんざい! 唯一の難点は、私の近所のスーパーに専用袋が売ってないこと。ちょっと遠い大型スーパーまで買いに行っています。でも、40枚でけっこうもちますよー。ていうか、アマゾンで売ってたのか……。

クレイジーソルト

クレイジー ソルト 113g

クレイジー ソルト 113g

これはご存知の方も多いのでは? すでに定番、クレイジーソルトです。直訳すると、あたまおかしい塩。ネーミングもすばらしい。ちょいとスパイシー(辛いんじゃなくて、香辛料独特の風味があるかんじ)なので、苦手なお嬢さんもいるかもしれません。でも、これ便利なんだよー。味付けどうしよっかなーって困るときに、ちょっと足すと、マジ私天才! ってなります。スープとか、オムレツとか、洋風料理の隠し味とかによく入れています。


難点は、口のところがすぐ汚くなるところでしょうか。粉チーズの口と同じ、スライド方式なんだけど、あれだけなんとかしてほしいなー。

基本の和食(料理本)、無印計量スプーン

大学に入って初めての一人暮らしをはじめたときにこの本を買って、いまだに愛用しています。もうぼろぼろ。基本的なことが丁寧にちゃんと解説してあって、初心者におすすめです。あと、和食の定番料理の作り方がすべて入っているので、なにかあったときのために持っておくんだ、女子よ。COOKPADでは学べないものが、そこにはある。


基本シリーズは他にもありますが、この和食バージョンのレシピが一番作ってみておいしい率が高いです。この本で、大庭英子さんを知りました。この方のほかのレシピもおすすめ。


ついでに、無印の計量スプーンもオススメです。ふつうのやつよりも柄が長くて、半量を測る目安も付いているので、初心者でも「大さじ半分ってなんだよ!!」とあわてずに済みます。

つづく!

冒頭でも宣伝しておりましたが、衣、食ときまして、次は当然住です!
ちょっと夜中でハイテンションになってきました!
レオハウスの桜組の声が、頭の中でこだましている!
キッチン ト 床 ハ 無垢 デス!!